神戸港
【施設の説明】
1868年1月1日開港し2017年1月1日に開港150周年を迎えます。日本三大旅客港であり日本を代表する五代港の一つで国際貿易港。国際戦略港湾に指定されています。
神戸港としては1868年からですが、歴史は古く812年大輪田泊(現在の兵庫ふ頭周辺:兵庫区)修築に始まり、日明貿易・日宋貿易など中国大陸や朝鮮半島との交易拠点として日本を代表する国際貿易港として発展しました。江戸時代の鎖国政策期では、西廻り航路の北前船や内海船の要港として栄えます。1863年勝海舟が海軍操練所を設立。1868年開港し、戦前戦後とアジア最大のハブ港として栄え1967年日本初のコンテナターミナルを備え1973年から1978年までコンテナ取扱個数世界一を誇る世界トップクラスの国際貿易港として栄えました。その後阪神淡路大震災の被害もありコンテナ取扱量は凋落し、1980年世界第4位を誇りましたが2010年には44位まで下がっています。
神戸港概要(神戸市サイト)
http://www.city.kobe.lg.jp/life/access/harbor/gaiyou.html
神戸港の歴史(神戸市サイト)
http://www.city.kobe.lg.jp/life/access/harbor/rekishi.html
外国人居留地と神戸―神戸開港150年によせて
【付帯情報】
「国際コンテナ戦略港湾」として選定され大阪港と連携しながら国際競争力強化を図っている。大型化する船舶に対応した水深を実現に向けています。
【旅人目線】
高浜埠頭(モザイク)の最南端から更に海を隔てた南側にはドックがあり、時には潜水艦が停泊しメンテナンスなどを受けている様子が見受けられます。海外では軍事施設に類する場所は立ち入り禁止はもちろんのこと撮影も厳重だったりしますが、日本は平和です。
【施設概要】
施設名称:神戸港
設立:1968年(開港)
住所:北緯34度38分~43分、東経135度5分~18分
連絡先:
地図:
コメント
[…] Ans.→3 ジョン・マーシャル。イギリスの一等航海士。神戸港の施設拡充に取り組みつつ大規模な築港計画を立案。神戸港の繁栄に尽力を尽くしました。神戸市外国人墓地に眠って […]