1867 神戸市立外国人墓地の前身である小野浜外国人墓地開設
1868 —神戸港開港—
1889 —神戸市誕生—
1892 関帝廟(道教)開設
1899 神戸華僑同文学校開校
1912 シナゴーグ(ユダヤ教)建立
1921 在日大韓基督教神戸教会(キリスト教)創設
1927 カトリック鷹取教会(キリスト教)設立
1928 国立移民収容所(現海外移住と文化の交流センター)設立
1935 神戸ムスリムモスク(イスラム教)建立
1937 在日印度商業会議所設立
1939 神戸シナゴーグ(ユダヤ教)市内移転
1939 —第二次世界大戦—
1945 —神戸大空襲・終戦—
1948 関帝廟(道教)現在の建物を建立
1949 神戸基督教改革宗長老会創立
1951 明樂林記念礼拝堂(キリスト教)建立
1952 磯上通モトワニ邸でシク教の礼拝始まる
1958 関西日印文化協会発足
1961 修法ヶ原外国人墓地(神戸市立外国人墓地)へ春日野外国人墓地から移転完了
1966 神戸グルナーナクダルバール(シク教)現在の場所に建立
1970 オヘル・シェロモー シナゴーグ(ユダヤ教)現在の場所に建立 関西ユダヤ教団設立
1985 バグワン・マハビールスワミ・ジェイン寺院(ジャイナ教) 建立
1995 —阪神淡路大震災—
その他、外国人ではなく国内初で神戸から始まった文化・サービス・商品などはこちら
http://matome.naver.jp/odai/2135795430465953601