・神戸のシク教寺院では、楽器が使われるが、リズムはタブラ、メロディは何の楽器を使ってる?
1.オルガニウム 2.ハーモニウム 3.アコーディニウム 難易度●●○
ことりっぷ 神戸 (旅行ガイド)
ことりっぷ 神戸 (旅行ガイド)
Ans.→2 ハーモニウム。ふいご(じゃばらのように伸縮するもの)から空気を送り金属製のリードが振動することにより発音するタイプのオルガン。リードオルガンとも呼ばれます。神戸のシク教寺院ではタブラ(高音がタブラ、低音がバーヤで2つのタイコセット)とハーモニウムで演奏を行いながらハーモニウム演奏者がいわゆるお経にメロディと節を付けて歌い、曲によっては参拝者たちも一緒に歌います。曲調は全て明るいものはなくトーンの低い曲が多いが、アップテンポのものもあります。神戸ではこの演奏者を数ヶ月交代でインドから招聘していますが、東京の寺院では子供が歌ったりもしています。また、祭壇前にお賽銭の入れ物が置いてありますが、別に演奏者への入れ物も置かれています。