燈籠茶屋(中国人華僑もインド人も集まる自然の中のコミュニティ)

世界の食卓

燈籠茶屋

20150322_005351107_iOS-min
【お店の説明】
神戸山手大学の東の道路を山へと向かって行くと、ゆっくり登って行っても30分もかからないところに燈籠茶屋はあります。途中で標識などがあり迷うことはないでしょう。
登山やハイキングを楽しむ人の休憩所のような場所で、トーストからおにぎり、うどん、中華そば、玉子焼き、そしておでんがあります。ドリンクもコーヒーや牛乳からビールなどのアルコール類まであります。
20130429_002132076_iOS-min
典型的な中華そばや七輪で焼いたトーストは人気があります。
この茶屋にはオープンデッキがあり晴れた日は青空と山々の木々に囲まれて飲食を楽しむことができます。
さて、なぜここを推すかといいますと、週末の特に午前中には華僑の方やインド人が集まり、ここのオープンデッキには外国語が飛び交う外国人コミュニティスポットが形成されるからです。
木曜定休 5~14時営業

【付帯情報】
ここのおでんはインド人に勧められて始めたという噂で、インド人の団体はいつも別の鍋で鍋ごとオーダーしてオープンデッキで楽しんでます。さらには牛乳をコーラで割って飲んでたりします。「それ美味いのか?」と聞くと美味いと。インドの国民的ドリンクであるラッシーのような味わいになるそうで、やってみると確かに。
この付近では大竜寺や諏訪神社も華僑の方々に愛され寄付や参拝を受けているスポットです。
20130429_011509550_iOS-min

【旅人目線】
こちらにほぼ毎週来られているインド人の団体はターバンにヒゲ。そう、つまりはシク教の方々で、面識があるので声をかけられました。「帰り車に乗って行くか?」と。丁重にお断りしました。帰路で後ろから来た黒塗りのAMGと入ったベンツの中から手を振られました。神戸に住むインド人はほぼみなさんお金持ちです。

【施設概要】
施設名称:燈籠茶屋
設立:1923年
住所:神戸市中央区神戸港地方再度谷55
連絡先:078-341-9717
地図:

タイトルとURLをコピーしました